なかのZEROプラネタリウムなかのZEROプラネタリウムでは、6月の土曜・日曜・祝日に「南アフリカの星空」を投映している。FIFAワールドカップ南アフリカ大会にちなんだイベントだ。
南半球の星座としてよく知られるのが「南十字星」。日本でも山口県や和歌山県からな…
2010-06-16 13:00
サッカーはグリーンなスポーツ?!ワールドカップの開催で盛り上がる南アフリカですが、同時に色々な問題を抱えています。それはこの世界的なイベントによる環境への影響です。
サッカーは世界中のどこでもプレイされています。それは、ボールひとつあればできるス…
2010-06-16 12:00
サラダボールのような町、NY以前は「人種のるつぼ」今では「サラダボール」のような町と言われるニューヨーク。世界中から人が集まるこの町は、世界中の料理が食べられる町でもあります。そのニューヨークで、6月14日から20日までの1週間マレーシアンレストランウィー…
2010-06-15 23:00
湖南省疾病予防コントロールセンターでは、6月1日~30日まで「住居環境を守ろう」というイベントを行っている。イベント期間中、消費者への建築材料に関する無料問い合わせや無料検査を行っている。
室内環境汚染を防ぐためには、建築材料の基準値を守る事が重要で…
2010-06-15 19:00
湖南省岳陽市で、端午の節句のイベントとして6月12日~14日までドラゴンボートレースが開催されます。そして、そのイベントでもっとも目を引きそうなものが、「ちまき岳陽楼」でしょう。
【画像:http://www.flickr.com/photos/na0905// CC BY 2.0】
ちまき55,00…
2010-06-15 18:00
東京ミッドタウンにて6月30日まで東京ミッドタウンでは「ワールドビアフェスティバル」を実施中。館内の16店舗で世界のビールが楽しめる。またディナーの前にビールが楽しめるハッピーアワーも12店舗が行っている。
日本の「はこだてビール」「軽井沢高原ビール」な…
2010-06-15 17:00
「旅の途中の風景」6月27日まで長谷川町子美術館では収蔵コレクションを「旅の途中の風景」と題した展示を行っている。同時に世界遺産を描いた楊紹良(ヤンショウリョウ)の作品特別展示している。
長谷川町子の代表作である「サザエさん」は1946年に連載開始。当時…
2010-06-15 14:00
100万人のキャンドルナイト地球温暖化防止の活動として行われる「100万人のキャンドルナイト」をご存じだろうか。夏至の時期の夜、各家庭で電気を消したり、施設のライトアップを制限したりする活動だ。
東京ミッドダウンでは6月21日に施設の光量を3分の1に抑え、芝…
2010-06-14 23:00
銀座駅から東銀座駅6月11日から8月9日まで東京メトロでスタンプラリーが行われる。スタンプ設置個所は、東京メトロの銀座駅、東銀座駅、リコーフォトギャラリー、東劇ビルの4か所だ。
スタンプラリーは、東京メトロのメトポン(タヌキ)と「みつばちハッチ」のハッ…
2010-06-14 15:15
エディブルガーデンニューヨークのボタニックガーデンには食べられる植物を育てるエディブルガーデンがあるそうです。有名シェフを呼びそこで収穫された野菜や植物を使っての料理教室を行うイベントが、夏を迎える6月から10月を通して毎日行われます。
参加費は$6か…
2010-06-14 13:00