まちづくりニュース
 まちづくりニュース

教育を通した支援。高知のNPOも被災家族受け入れを表明

新着ニュース30件






























教育を通した支援。高知のNPOも被災家族受け入れを表明

このエントリーをはてなブックマークに追加




NPOのノウハウを活かした支援
高知県の西端、大月町柏島にあるNPO法人黒潮実感センターが、東北関東大震災で被災した家族の受け入れを今月22日に表明した。

黒潮実感センター

黒潮実感センターが提案する受け入れは、同団体がこれまで培ってきた環境教育や体験学習などの“教育活動”を通した災害支援。家賃無料で4家族を受け入れ、柏島の美しい海でシュノーケリングやクリアカヌーなどのプログラムを体験してもらい、地元小学校にも通学できる内容となっている。

また、スクールカウンセラーによる子ども達の心のケアや、柏島在住の保健婦さんによる健康面のケアも行ってくれるという。

受け入れ詳細
■受け入れ家族または人数:4家族程度(家賃無料)
 廃校となった旧柏島中学校を大月町からお借りして使用しています。2階の教室を半分に仕切った部屋(畳約14畳相当)各部屋を1家族に割り当てします。

■期間:受け入れ開始時点から数ヶ月~最長1年間
 (その間に他の住居があれば斡旋します。
  近隣市町村の宿毛市では公営住宅を提供してくれます。)

■食事提供の有無:自炊(家庭科室を利用)

■風呂の有無:有り(共用)

■教育支援内容
子ども達の心の傷を癒すべく柏島の美しい海での体験実感学習プログラムを提供します。柏島のみならず近隣市町村(宿毛市など)に疎開してきた子ども達にも同プログラムを提供いたします。

■受け入れ団体:NPO法人黒潮実感センター
〒788-0343 高知県幡多郡大月町柏島625
(TEL:0880-62-8022, FAX:0880-62-8023)

津波という海の恐ろしさを体験した子ども達にとって、海での暮らしは辛いと感じる部分もあるのかもしれない。ただ、海を愛し、海と共に生きてきた人たちが地域ぐるみでサポートし、海の優しさ、時には厳しさを教えてくれる機会は大切な経験となるに違いない。

外部リンク

NPO法人黒潮実感センター
http://www.orquesta.org/kuroshio/

Amazon.co.jp : 黒潮実感センター に関連する商品



  • 福岡でまちおこしを手掛ける「NPO法人はるよし」、オリジナル日本酒「晴好 HARUYOSHI 05」を、数量限定で販売開始(4月2日)
  • 障害者就労支援ネットワークP&Pが、地域振興型プロジェクト始動。第一弾は、香取市の文化財デフォルメフィギュアを販売(3月27日)
  • 京都府亀岡市が、第2回景観まちづくりシンポジウムを開催(3月15日)
  • 日本ナショナルトラスト、自立的・持続的な保存・活用の仕組みづくりを支援する新事業「地域遺産支援プログラム」を開始(3月11日)
  • 【東京都町田市】、「ぐるっとまちなかスタンプラリー」を実施(3月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ