まちづくりニュース
 まちづくりニュース

【東日本大震災】 クルーズ客船「ふじ丸」を被災者のために活用へ(岩手県)

新着ニュース30件






























【東日本大震災】 クルーズ客船「ふじ丸」を被災者のために活用へ(岩手県)

このエントリーをはてなブックマークに追加




入浴や食事、客室利用や電話の無料開放など
東日本大震災の被災地において、外航クルーズ客船「ふじ丸」が活用されることになった。

東日本大震災

国土交通省によると、ふじ丸は岩手県に向かい、船内にある大浴場での入浴、食事の提供、客室の利用、映画上映、船舶公衆電話の無料開放・携帯充電器の提供(NTTドコモ)など、被災者の支援を行う。対象市町・人数は、岩手県大船渡市、陸前高田市、釜石市、山田町、宮古市で、1日約1,000名、合計約6,000名。

大船渡、釜石、宮古のそれぞれに入港する日程
日程としては、ふじ丸は4月9日に東京港(晴海客船ターミナル)を16時出港、4月11日に大船渡港(野々田地区埠頭)に8時入港予定。その後、釜石港(須賀地区岸壁)、宮古港(藤原地区岸壁)などにも入港して、4月18日に東京港に戻る予定となっている。

地震の被災における外航クルーズ船の活用は異例ともいえるが、被災者の支援に役立つことは間違いなさそうだ。

外部リンク

国土交通省:東日本大震災の被災地における外航クルーズ客船「ふじ丸」の活用について


Amazon.co.jp : 東日本大震災 に関連する商品



  • 福岡でまちおこしを手掛ける「NPO法人はるよし」、オリジナル日本酒「晴好 HARUYOSHI 05」を、数量限定で販売開始(4月2日)
  • 障害者就労支援ネットワークP&Pが、地域振興型プロジェクト始動。第一弾は、香取市の文化財デフォルメフィギュアを販売(3月27日)
  • 京都府亀岡市が、第2回景観まちづくりシンポジウムを開催(3月15日)
  • 日本ナショナルトラスト、自立的・持続的な保存・活用の仕組みづくりを支援する新事業「地域遺産支援プログラム」を開始(3月11日)
  • 【東京都町田市】、「ぐるっとまちなかスタンプラリー」を実施(3月4日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ