
京都府亀岡市は、市民とともに景観まちづくりについて考え、旧城下町の魅力を再発見することを目的に、「第2回亀岡市景観まちづくりシンポジウム」を、3月20日(木・祝)に開催する。
歴史と文化が息づくまちの未来を考える
京都府亀岡市の城下町には、戦国武将・明智光秀公が丹波平定の拠点として築いた丹波亀山城を中心に発展した歴史と文化が残っている。
明智光秀公は、天正5年(1577年)頃から丹波攻略を開始し、その拠点として丹波亀山城を築いた。城下町は、城の防衛機能と都市機能を兼ね備え、碁盤目状の整然とした区画が特徴。
また、亀岡祭をはじめとする伝統的な祭や行事が今も大切に受け継がれており、歴史と文化が息づく街として、多くの人々を魅了している。
このシンポジウムでは、「旧城下町地区の景観まちづくりの取り組みを共有」、「景観まちづくりに関する専門家の知見を学ぶ」、「地域住民と意見交換を行い、まちの未来について考える」を目的に、専門家による基調講演や、地域住民によるパネルディスカッションを行う。
■開催概要
【日時】3月20日(木・祝)13:30~15:45
【場所】ガレリアかめおか コンベンションホール
【費用】無料
■問い合わせ先
京都府亀岡市まちづくり推進部 都市計画課
担当係長:小林(こばやし)
TEL:0771-25-5046
E-mail: kensetsu-soumu@city.kameoka.lg.jp
(坂土直隆)