まちづくりニュース
 まちづくりニュース

あたらしいツーリズム広報事務局、復興に向けたまちづくりの様子を確認する日帰り周遊プログラム実施

新着ニュース30件






























あたらしいツーリズム広報事務局、復興に向けたまちづくりの様子を確認する日帰り周遊プログラム実施

このエントリーをはてなブックマークに追加




あたらしいツーリズム広報事務局は、東日本大震災の月命日となる2月11日(木)から、3月3日(水)までの21日間、女川町~石巻市~東松島市~松島町をめぐる伝承ロードバスを運行する。

震災遺構の見学、語り部の話を聞き、復興に向けたまちづくりの様子を見ることができる日帰り周遊プログラムとなる。

まちづくり

被災地の真の復興のため新たな観光ルートを開発
震災遺構を見てみたい、語り部の話を聞いてみたい、復興に向けて取り組む地域を応援したい!など、防災や災害復興に関心のある人のみならず、被災地を応援したい人たちにおすすめ。

震災から10年目を迎え、復興した被災地を見たいと思う関係者(震災ボランティア、復旧・復興事業の関係者、遠隔地に定住した避難者等や国内外の旅行者)は多い。

しかし、被災地には充分な周遊ルートや観光プログラムは整備されておらず、交通アクセスの悪い被災地の新たな観光ルート開発は被災地の真の復興に必要不可欠である。

そのため、主要駅から被災地や震災伝承施設を巡るコースを設定し、元住民墓参や観光ニーズも含めた、伝承ロードバスとして運行する。ツアーバスからスタートし、地域モビリティも兼ねた常態化可能な定期バス化を目指す。

さらに、震災から10年を迎えた被災地の復興状況を確認することができるバスツアーの導入により、被災地の復興そのものの観光資源化も可能になり、交流の拡大が進み、被災地の活性化のみならず、防災力の向上に貢献が期待できる。   (慶尾六郎)


Amazon.co.jp : まちづくり に関連する商品



  • 食とJAZZとウイスキーのフェスティバル「築地JAM 2025」、築地本願寺にて開催(4月14日)
  • ふるさとチョイス、アンバサダーの池田エライザさんが、地域を応援する楽しさを伝えるオリジナル動画を公開(4月8日)
  • 福岡でまちおこしを手掛ける「NPO法人はるよし」、オリジナル日本酒「晴好 HARUYOSHI 05」を、数量限定で販売開始(4月2日)
  • 障害者就労支援ネットワークP&Pが、地域振興型プロジェクト始動。第一弾は、香取市の文化財デフォルメフィギュアを販売(3月27日)
  • 京都府亀岡市が、第2回景観まちづくりシンポジウムを開催(3月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ