まちづくりニュース
 まちづくりニュース

岩手県が「水門・陸閘自動閉鎖システム」の動画公開―震災の記憶と教訓を伝えたい

新着ニュース30件






























岩手県が「水門・陸閘自動閉鎖システム」の動画公開―震災の記憶と教訓を伝えたい

このエントリーをはてなブックマークに追加




岩手県は、2月14日(金)より、復興情報発信動画「復興新時代をいわてから。〜いのちをつなぐ未来館・菊池のどかさん〜編」「復興新時代をいわてから。~水門・陸閘自動閉鎖システムと野田村消防団~編」を公開している。
まちづくり

震災の教訓を全国に伝えながら防災意識向上の重要性を伝える
この動画は、東日本大震災後さまざまな場所で復興に取り組み、新しい時代を切り開いている岩手県の様子を発信する。

「復興新時代をいわてから。〜いのちをつなぐ未来館・菊池のどかさん〜編」では、震災当時釜石東中学校の3年生だった「菊池のどか」さんが出演している。

震災時には隣接する鵜住居(うのすまい)小学校の生徒とともに避難し、学校にいた児童・生徒全員の命を守った「防災教育」。当時の経験から震災の教訓を全国の人に伝えながら、日頃の防災意識向上の重要性を伝えている。

また、「復興新時代をいわてから。~水門・陸閘自動閉鎖システムと野田村消防団~編」では、東日本大震災で消防団の方々が犠牲になった教訓から、有事の際に水門や陸閘を自動で閉鎖するシステムの導入を進めており、誰ひとり犠牲にしない防災のまちづくりの取り組みを紹介している。        (慶尾六郎)



Amazon.co.jp : まちづくり に関連する商品



  • 食とJAZZとウイスキーのフェスティバル「築地JAM 2025」、築地本願寺にて開催(4月14日)
  • ふるさとチョイス、アンバサダーの池田エライザさんが、地域を応援する楽しさを伝えるオリジナル動画を公開(4月8日)
  • 福岡でまちおこしを手掛ける「NPO法人はるよし」、オリジナル日本酒「晴好 HARUYOSHI 05」を、数量限定で販売開始(4月2日)
  • 障害者就労支援ネットワークP&Pが、地域振興型プロジェクト始動。第一弾は、香取市の文化財デフォルメフィギュアを販売(3月27日)
  • 京都府亀岡市が、第2回景観まちづくりシンポジウムを開催(3月15日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    東北地方太平洋沖地震の寄付サイト一覧
    ジャストギビング(マッチング寄付)
    Yahoo! 基金
    GROUPON(マッチング寄付)
    T-SITE(Tポイント)
    mixi
    GREE
    モバゲータウン
    アメーバピグ
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    特集
    お問い合わせ